ヴィラ播磨がある加古川市のご紹介

ヴィラ播磨がある加古川市のご紹介

今回は、1950年~1960年代までの歩みをご紹介します。

「加古川市のあゆみ」

 日本が終戦から立ち直り始めた昭和20年代、5つの町村が一つになって加古川市が生まれました。水と緑に恵まれたまちで人々のより豊かな暮らしを育みたい、そんな思いがこめられたまちづくりが始まりました。

1950年(昭和25年)

四人の役員が机を囲んで書き物などをしている写真
  • 6月
    加古川町、神野村、野口村、平岡村、尾上村が合併して、県下11番目の市として加古川市が誕生
  • 7月
    初代加古川市長選挙により、浅見久夫氏が就任
1950年に市章が誕生した際の当時の市長の写真と市章のマーク
  • 9月
    市章が決まる
  • 12月
    加古川市教育委員会設立
1951年(昭和26年)
  • 10月
    別府町を合併
  • 1953年(昭和28年)
たくさんの人が花火を見ている1953年の花火大会の写真
  • 4月
    上水道給水始まる
  • 8月
    第1回川まつり開催
1955年(昭和30年)
  • 4月
    八幡村、平荘村、上荘村の3カ村を合併

1956年(昭和31年)

  • 9月
    東神吉村と西神吉村、米田町の一部を合併

1964年(昭和39年)

  • 11月
    ​​​​​​​加古川市歌・市民憲章決まる

1965年(昭和40年)

  • 10月
    市の人口が10万人を超える

梅子より:「続きはまた今度ね♫」

 

 

最近の3件

お知らせ一覧 →

平成医療福祉グループ

ページトップへ戻る